サイバー パチンコ

サイバー パチンコ eyecatch-image

チワッスあしのです。

いつもありがとうございます! パチンコ・パチスロに纏わる「ふわっと理解している事」を個人的に調べて解説するこちらのコラム。今回は 「食堂」 について。特にロードサイドのパチンコ屋さんには結構な確率で「食堂」が併設されています。筆者も良く利用するのですが、安くて旨いですよね。お金がない学生とかが利用できたら便利そうな気がするのですが、果たしてどうなんでしょう。チェックしてみました。どうぞ!

猪木 天井 期待 値

Q.併設の食堂はどこが経営してる? →ホールによって異なる

はい、まず素朴な疑問として「パチ屋の食堂は猪木 天井 期待 値」というのがあるのですが、これは 「ホール次第」 というのが答えになります。自社で運営しとるところもあるし、外部に委託してるところもあり。また「パチ屋の食堂」を専門に運営する会社というのももちろんあります。

自社運営で有名なのは業界のリーディングカンパニーである「マルハン」さんと「ダイナム」さん。順番に解説するとマルハンさんの場合はその多くに 「株式会社マルハンダイニング」 さんが運営する「ごはんどき」「てんがららーめん」が併設されており、ダイナムさんには 「株式会社日本ヒュウマップ」 さんが運営する「めん六や」が併設されています。ダイナムさんと日本ヒュウマップさんは資本関係があり親会社はダイナムさん。なので外部委託じゃありません。

一方、外部委託の場合はいろんなケースが考えられます。が、先述のとおり「パチ屋に併設する食堂を専門に扱う会社」というのがあり、例えば福島県いわき市に本社を構える 「株式会社ブレインフードサービス」 さんなんかがそれにあたります。屋号は 「情熱食堂」 ですな。関東圏では東京都にはあきる野市と東村山市に出店済み。埼玉は「デルパラ川口店」「ジャムフレンドクラブ朝霞店」「メガガイア越谷大里店」にも出店中との事。2010年の初出店から現在までに38店舗が運営されているので、業界が斜陽化してる中で勢力を拡大中の珍しい業態だと思います。

マルハンさんやダイナムさんのような例はおいとくとして、中小ホールにとっては 「自社で飲食業までやってらんねぇよ」 というところも多いと推察されますし、一方で特に郊外店にとっては 「メシ屋が無いと人が来ねぇ」「休憩時間を長くせざるを得ねぇ」 という問題が発生する以上、マストになる場合というのも絶対ある。そんな中でパチ屋さんの食堂の何たるかを心得たプロの業者さんがいるというのは心強い事なのかも。

サイバー パチンコ

Q.併設の食堂に子供も入って良い? →OKだけど注意点あり

はい、パチ屋さんの食堂というのはあくまで「別店舗」です。なので閉店時間・店休日等がホールと違う場合もあり。仕切りで分けられてるのは当然、入り口もトイレも別です。というかそうしないと 「食堂に来た子連れの家族が間違ってパチ屋に入ってしまう」 という可能性が出てきちゃいます。別にいいじゃねぇかと思うかも知れませんがこれは 「18歳未満の入店」が風営法で禁じられている 以上、わりと重大な問題です。

18歳未満が間違って入っちゃったとして、そこがお上の目に止まった場合には 「間違って入れるような構造にしてたお店が悪い」 というロジックで叱られる可能性があります。なので店舗は「18歳未満のご入場をお断りします」と必ず掲示していますし、定期的にアナウンスもされます。もちろん学生服姿で打ってるサムライを見つけたら即座に退去させます。これは実際にその立ち入りを禁じる意味もありますが、何かあった際に「うちはこれだけ対策してるんすよ」と堂々と言うためでもありますな。

というわけでタイトルの問題である「子供連れの家族がメシだけ食べにパチ屋さんの食堂に入るのはOKなのか!」に関しては 「OKだが、構造はしっかり分けて誤入店の対策をする必要がある」 というのが答えになります。以下、「情熱食堂」さんのHPより引用。

情熱食堂では、パチンコ店様に18才未満の方が(間違って)入店しないような対策をとっています。


●「パチンコ店と食堂が別棟で食堂内にトイレがある場合」は家族連れの入店はOKです(入口付近には「パチンコ店は18才未満の方は入店出来ません」とポスターを貼っています)
●「パチンコ店と別棟であっても食堂内にトイレがない場合」は(食堂利用客がパチンコ店のトイレを利用する場合もあるため)18才未満の方の入店をお断りしています。
●「食堂にトイレがあっても食堂の入口とパチンコ店の入口が近い場合」は(18才未満のお客様が間違ってパチンコ店に入ってしまう事を懸念して)18才未満の方の入店をお断りしています。

情熱食堂公式HP「よくあるご質問」(https://www.jyonetsu.jp/faq)より引用

はい。こんな感じですね。もちろんこれは「情熱食堂」さんに限らず、おそらくはほぼすべてのパチンコホール併設食堂で気をつけられている事だと思います。うまいメシがあれば人も集まると思うのですけども、全員が全員、パチンコのついでじゃないですからね。子連れは絶対紛れ込んじゃう。

業界豆知識あしの 画像3 書いてて腹減ってきた

この記事を共有

いいね!する

37
  • 1:2022-11-14 18:51:17 昔のパチ屋で、弁当を売りにくるお店あったなあ。休憩所で食べられたんだけど4号機全盛期になったら休憩所を潰してスロ設置したのでサービス自体がなくなってしまいました。その後時々たこ焼き屋が来ていたけどあんなもん食べないでしょ
  • 2:2022-11-14 23:14:53 パチ屋に子供がいるくらい普通の光景 それが古き良き昭和よ
  • 3:2022-11-15 06:11:55 郊外の大型の遊技施設では、パチンコの他にボウリングやゲームセンター、バッティングセンターなとが施設内にあり、当然ながら飲食店もありました。あのような家族で行ける場所が懐かしいですね。ただ、今のような長時間遊技を前提とするパチンコには合わないと思います。お父さんが羽根モノや一発台、一回交換性のデジパチでで小一時間遊ぶ間に、他の家族は別の遊びをするなど、楽しそうな光景が思い浮かんできます。

スロット クレア

猪木 天井 期待 値

ランキング

  • 24時間

  • 週間

  • 月間

TOPに戻る